2014年6月7日土曜日

結願とお礼参り

5月24日、25日 ついに、結願しました。
両日で、霊場 第88番札所 結願となりました。
昨年の5月連休からスタートして、その間に愛車も、HD FLSTSから、TR T100に変わり
軽くツーリングに行ける様になりました。
FLSTSでは、出かけるのに、『よいしょッと…。』と言う感じが有りましたが、T100では、それが無いのが何よりです。
第88番 大窪寺 



5月31日、6月1日と弘法大師の高野山にお礼参りに行って来ました

高野山の入り口に有る 大門とT100(小さいですが)をパチリ  ここから高野山の町に入ります。














重要文化財やらが沢山有るのですが、この日は、時間がないので、いきなり『奥の院』に
行きます。この奥の院の参道には、沢山の戦国武将の墓などが有りました。
歴史好きの人には、堪らないと思いますよ。ここは

全ての武将を見て回るには、多すぎるので、改めて、来る事にします。

織田信長、徳川家、前田家などなど  親鸞上人も



徳川家康の次男の墓だそうですよ。奥の石の鳥居の建物です。全て石で出来ている


真言宗 総本山 金剛峰寺です。


今回 この奥の院、金剛峰寺で、霊場88箇所満願となります。
バイクの旅もひとまず終了

次は、青森 恐山まで行こうか  と
未だに、暗記が出来ない 般若心経

       おわり