2012年10月28日日曜日

ポイント調整です。

10月28日 曇り/晴れ

今日は、陸王のポイントとガバナーの関係が気になるので、分解と再調整に、トライをして見ようと
思います。

自分では、この部分の分解、調整は、一度もしていないので、挑戦してみたいと思います。


 分解開始  ブレーキレバーを外して、ポイントカバーを取りました。ガバナーとポイントが見えます。
時計回りに回転ですネ。


実は、すでに、分解していたのですが、写真用に、適当に組み直してます。
 ガバナーを取り外した所です。
 ガバナーのカム側からの写真ですが、カムの形状が微妙に違いますね。

陸王は、2気筒なのに、ポイントは1接点しかない
しかも、カムは、対角で360度中2箇所有ります(但し 幅が違う)
と言う事は、180度毎に点火している?と言う事は、下死点でも点火している?4サイクル中8回点火しているのか?だけど圧縮していないので、爆発しない。 多分?
ポイントケースにマーキングをします。調整代最大、最小のマークと真ん中のマークです。
 ガバナーを外して、ポイントの調整カムを左にセットした所です。ここから、ガバナーを付けて、エンジンの掛かる所を地道に合せ込むのです。

ポイントの開き代は、私の調べた所、0.4mm~0.45mmくらいが良いらしい。(ネット情報)
隙間ゲージ 0.3mm+0.15mmで合せます。

カムの頂点でそのくらいベストらしいです。





次に、シリンダーの上死点を探します。
写真が、フライホイールに有る、上死点マークです。
このラインが真上の時、2気筒の後ろ側が上死点になってます。

この状態で、ガバナーのカムの大きい方が上になる様に、取付し、ポイントが、閉から開に、開く所を探します。言葉では、これだけですが、8回くらい合せ直して、さらに、点火タイミングを合せる為に、ポイントケースを右に、左に……

もう この調整だけで、90分はやってますね

と言う事で、完了し、最終マーキング 墨入れして完了です。


最終のポイントの位置です。

どうも、このポイントの調整は、2箇所有って、前と後ろとで、合せられるようです。多分 カムの幅が2種類有るので、そのカムを上死点でどちらに合せるかで、変わるのだと思います。

近所を走ってきましたが、まぁ まぁでした。
来週は、少し坂のある所を走って、確認したいと思います。
…おわり…

2012年10月18日木曜日

メグロ発見

10月18日 曇り
本日 仕事中に自販機で伊藤園の【おーいお茶】を買おうと思って、車と止めて近づくと
なんと メグロのサイドカーが有ったので パチリ

 カワサキメグロSG250

メグロがカワサキになってからのバイクですね。
サイドカーもレアーなメーカーの様ですよ

現在 コイルが破損していてエンジンは掛からない様ですが
音が聞きたかったですね。

おわり

2012年10月13日土曜日

メンテの日です

10月13日 晴れ

今日は、天気も最高ですが、走るのは辞めて、以前より気になっていた所のメンテに日しました。
点火時期の調整と、1次、2次チェーンの調整をします。

アイドリングが安定しないのと、坂道での力不足が有るので、点火時期を少し遅延させます。

羽みたいな物は、進角用のガバナです。回転が上がると重りが外側に広がって、点火タイミングが早くなるのです。

で、今日は、そのポイント全体を少し遅延させます。すると、トルクが上がって、エンジン音もドッドッドッドと歯切れよく、良い音になりました
ケース全体を右に回転させます。このケースにポイントが付いているので、結果的に、遅延するのです。元に戻せるように、ポンチでマーキングしました。









 
 2次チェーンの調整ですが、調整できないくらいに伸びきってたので、チェーンを1個外します。

1次チェーン調整の為 分解した所です。

明日、天気良ければ、さらりと、調子見で走ろうかなぁ
                                            …おわり…

2012年10月9日火曜日

陸王~久々のツーリング

10月6日 曇りのち曇り
10月7日 曇り/雨 のち 晴れ

陸王での久々のツーリングです。
メーターの修理も完了し、連休なので、1泊で鳥取の三朝温泉に行って来ました。



10月6日  26,590km 大山、蒜山経由で三朝温泉へ出発        タペットカバーより相変わらずオイル漏れが有るので、エンジンオイル 1L持参
 鳥取 大山ですよ
 蒜山 道の駅での昼食
当然 『B-1 ひるぜん焼きそば』ちゃんぽん麺風で、味噌ダレの香ばしい美味しさです。
 ここが ひるぜん焼きそばの超有名店『やまな食堂』さん 私が行った時は、お昼休みで休業中  開店時は、行列が出来る所です。
 三朝温泉にある 国宝 山佛寺  断崖絶壁に有ります。もっとも参拝が危ない国宝らしい

拝観は、PM3:00で終了なので 私は(PM3:50到着)、近くまでいけませんでしたので、パンフで行ったつもり
 そして、旅館での1人飯です。
コンビニ弁当  さみしいィ
 三朝温泉街の風景です
この看板を見てください。最近 見ませんよ 

ヌード ○○スタジオ 昭和を感じますね。












10月7日  雨のち晴れ


 三朝温泉近くの倉吉と言う所です
白壁の町並み 倉敷風
 こんな 格子戸の屋敷も
 場所は変わって、倉吉から岡山への帰り道にある 勝山のレトロ街 保存地区です。
















10月7日  無事帰宅  27,173㎞  途中高速も走って 583㎞走破です
また、GSにて エンジンオイル 1.5L補充しました(持参と併せて合計2.5L補充になります)

特に問題なく、帰宅出来ました。
ほっと                                              …おわり…