2012年5月28日月曜日

オイル漏れの修理です。

5月27日 晴天
本日、晴天でもったいないけど、愛車の修理日です。
以前より気になっていた オイル漏れ箇所にシールの取付と、マフラーの磨きです。


ひどい オイル漏れですネ。
このマフラー見てください。オイルが焼きついています。本日は、これを綺麗に磨くのです。

カバーと取ると、やはりと言う感じでオイルです。ガスケットにシール材を塗布…タペットが見えますね
左端に有る、#13くらい(インチですけど)の管継ぎ手の所からもオイル漏れがあります。
ここにもシール塗布です。
マフラーは、こんな感じで磨きです。ピカピカのメッキのはずが、曇ってますね。研磨が必要か?

画像は有りませんが、組立終了
次週に天気が良ければ、調子の確認で近場を走って来ます。

ぼちぼち 行くよ~。

2台で走ってきました。

5月26日  晴れ時々曇り
知り合いのN岡さんと世界遺産経由で、手打ちそば屋さんにプチツーリングに~Let's go
N岡さんの愛車
BMW R1200R パニアケースでかい!
当然オール電化で、ABS、EGI、しかもナビ付です。
私は、今回は、H.D スプリンガーで、BMWの後ろを何とか付いて行きました。運動性能が、全く違います。やはり H.Dは、大陸用だと実感!
到着……世界遺産 石見銀山です。ここは、トイレ休憩。広島から約1時間30分くらいで到着ですね。
本日のメインの『手打ちそば屋さん 木の香』
三瓶さんの麓に有ります。手打ちなので、当日に打ったそばが無くなると終了らしい。。。
で、完食です。     何を食ったんだぁ。? 解らんゾォ~

帰りにN岡さんのお知り合いの JAZZ Cafeで休憩。山真ん中に有ります。のどかですヨ。
店内です。ライブをやってます。6月10日にもやるそうです。


無事帰ってきました。
本日の走行…大体 200kmくらいかぁ


2012年5月23日水曜日

気になるんで、行ってきましたょ。

先日、知り合いのT.Wさんから紹介してもらった、
四国の『祖谷峡』を地図で、何気に見ていると近くに、『定福寺』と言うお寺が載っていて
この寺の名には、身に覚えが有るぞォ~で   ネットで早速、検索すると……
そう そこは、40年前に、当時 福山市の中学生だった私が自転車で 行った所だぁ~。

と言う事で … 5月19日 快晴  気になるので、その寺に行ってきました。

出発:24,905km   一路 山陽道で    Let’s go 


山陽道上り 鴨方IC 付近

ちょっと休憩  もう少しで瀬戸大橋です。
橋を渡り、こんな所で分岐です。  徳島 神戸  右 徳島道へ
徳島道を降りてR32を高知方面へ
途中、大歩危、小歩危を通って、到着です。
40年ぶりに、再度きました。  『定福寺YH』 今回も2輪ですが、単車です。 

ここで一泊して、翌日早朝に、本堂を掃除して、住職さんから ありがたいお話を聞いて  
次の宿泊地の高知へ出発したのを思い出しますね。
寂しいですが 現在、YHは休業でした。

思い出に浸った所で、旅の安全を祈って お参りをして、さぁ 帰ろォ ……… 出発


で 途中 近くの、名所『かずら橋』です。 話のネタに 立ち寄りです。

帰りの道の駅に、立ち寄りで遭遇!!  なんと ダットサン フェアレディ オープンカーで、2シーターですよ。
熟年夫婦で、西条市からドライブで来ていました。
そんでもって、娘さんが広島市へ嫁いでいるそうで、なんと 私の家から3kmくらい所の様です。
「偶然ですねェ」 と  話が弾んだ所で、時間も有るので
ご夫婦に、軽く挨拶をして        

一路  広島へ  Let's go 


あっと言う間に、無事に 広島へ到着です。 

見てください このひどい オイル漏れ  バルブシャフトのカバーからか? これは、修理が難しいねェ
オイル残量を計測すると なんと 約1L消耗していました。 漏れたり 燃焼したり 
まぁ 旧車ですからねぇ  大体300kmで1リットルの消耗ですね。 



到着:25,547km      走行距離…642km  燃費…約12km/L  無事 走破です。


無事に帰広しましたが、実は、途中GSで工具を借りて 1次チェーンと2次チェーンの
調整をしました。1次チェーン(エンジンクランクシャフトからミッションへ動力を伝えるチェーン)が伸びまくりで、
ジャラジャラとクラッチカバーケースに当たっている様で、今にも外れそうなので

小川石油店さん #30 ラチェットレンチお借りして、助かりました。  お世話になりました。


無事に帰りました。













次は、どこに行くかなぁ   ぼちぼち 行きますよォ~

2012年5月14日月曜日

ふらりと走ってきました。

5月13日 くもり/晴れ
少し冷えでした。
前日12日は、快晴でしたが、所要が有り、走れなかったので、13日に、隣の山口県へ
R437 大畠へ右折です。 

 大畠の道の駅『サザンセトとうわ』へ~Let's go
山陽道(高速) 玖珂ICを降りて少し走った所です。

出発 24720,0km   今、24772,0kmなので、大体50km走った所ですね。
ここから、後50kmくらいで目的地に到着予定です。

ここの道の駅には、海鮮丼を食べる予定で来ました。(何時の間に、着いたの?)画像が無いぞ
ほんとに、画像が無いので、(食べた後に気づいた)伝えにくいですが
ボリュームが有って、リーズナブルでした。
そして、美味しかった。

次から、食事ネタの時は、先に、画像を取って、食べる様にしますネ

本日の全走行距離…215kmでしたぁ~。

トラブル無く 完走


“ゆるゆる スローに行きますよ~っと。”



2012年5月11日金曜日

トロピカーナな所へ~Let’s go


このゴールデンウィークに、少しだけ足を伸ばして、トロピカルな所に行って来ました。
(鳥取では有りません)

見ての通りの南国ですが、夜は、寒かったぁ       
このビーチには、ご覧の様に、海亀が上がって来るのです。青い服の人は、監視の人です。 ボランティアで保護に当たっているらしい


また、がんばって働いて、行くぞォ~。

ぼちぼち 行きますよォ

2012年5月2日水曜日



2012年5月2日
今日は、仕事は休日ですが、雨天なので、プチツーは中止です。
なので、以前 見つけた古民家を紹介します。

廿日市から佐伯の山へ回って、大竹に少し行った所に有りました。
この古民家は、文化財らしい
屋根もすごいけど、石垣が芸術です。
何年かかって築いたのか?   (気になる方は、画像を拡大してみてネ)

一度、行って見て下さい。

次の写真は、愛車の写真ですが、写真の中央に穴が有ります。
なんと、ここに有った部品が、欠落しています。 
この穴は、エンジンとクランクケースを固定するボルトが通ってた所です。
全部で5本有るので、すぐにエンジンがバラバラになる事は有りませんが…
修理が必要ですね

ちなみに、写真の中央のメッキのピカピカのドームの中は、ガバナー付のポイントが入っています。
ここで、プラグに火花を点灯させているのです。……陸王RTⅡ 豆知識

ぼちぼち  行きます。