2012年5月28日月曜日

オイル漏れの修理です。

5月27日 晴天
本日、晴天でもったいないけど、愛車の修理日です。
以前より気になっていた オイル漏れ箇所にシールの取付と、マフラーの磨きです。


ひどい オイル漏れですネ。
このマフラー見てください。オイルが焼きついています。本日は、これを綺麗に磨くのです。

カバーと取ると、やはりと言う感じでオイルです。ガスケットにシール材を塗布…タペットが見えますね
左端に有る、#13くらい(インチですけど)の管継ぎ手の所からもオイル漏れがあります。
ここにもシール塗布です。
マフラーは、こんな感じで磨きです。ピカピカのメッキのはずが、曇ってますね。研磨が必要か?

画像は有りませんが、組立終了
次週に天気が良ければ、調子の確認で近場を走って来ます。

ぼちぼち 行くよ~。

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ちゃんとメンテして下さいネ、まし締めもネ。R12Rいいですねー欲しいw。
私も28日高知へKTMさんと走りました。27日もKTMさんと今治P196から道後経由R11など130Kほど。高知は私のユリちゃんに付いているセキュリティーの機械を外しに・・が、取扱い店お手上げで残念な結果になりました。前日の予約の時は取り外せるって言ったのに!!自分で何とかするか。(イタリア製メタシステムが付いている)走行距離180K位で燃費は21.2/Lでした。

匿名 さんのコメント...

良く見るとタペットカバーのネジ(細目)の下にOリングが見えますが、Oリングが漏れの原因ならサイズと材質変更が良いかも・・ネ。以前に航空機用のOリングを使った事がありますが、OILと熱での劣化が凄く少なかったですよ。サイズが有るか解りませんが・・。ネジにも液状パッキン塗ります?

okkun さんのコメント...

Oリングの件ですが、画像では、反射していてOリングの様に見えますが
Oリングでは、有りません。単に窪んでいるのです。
カバーは、ガスケットリングとシールしているので、今回は、エンジンメンテ用のゲル状のシール材をガスケットの塗布しました。結果は、まだ、走っていませんので不明です。多分 大丈夫と思います。
ダメだったら、再度塗布し直しですね。