2012年8月12日日曜日

今日は、メンテの日です。

8月11日 晴れ

天気予報では、今日は、曇り/雨マークでしたが、いい天気になりました。
走りたいのですが、雨の予定だったので、気持ちはメンテ

今日は、オイル交換と先日から調子の悪かったキャブのメンテをしようと思います。

 まずは、オイル交換
現在、抜いているオイルの状態は、そんなに悪くないですが、猛暑日が続くので、すこし硬いオイルに変えます。
現在は、20W40を使用









SAE50に変えます。すこし硬いので、旧車の様に、隙間が多いバイクには、ちょうど良いらしい

ハーレーダビットソン 純正 SAE 50
ナックル、パン、ショベルなどに使用しているらしい。
なので、陸王も、近いので、これを使用します。
水飴の様です。
20W40に比べると、色も濃いし、どろっとしてますネ。 これを3本 約2.7Lを給油
 次にキャブのメンテです。前回 三瓶山に行きかけた時、走行中にエンストして、アイドリングが、安定しなかった……ので、中の状態のチェックです。


エアーフィルターを外した所
 チョークの蓋です。
 フロートの部屋  フロートが確認でしますね

このフロートは、過去にも何回も破れて修理しているので、今回も、症状からすると、怪しいですが…
 ばらして、フロートを確認すると、やはり、破れてました。かすかに亀裂が入っていて、ガソリンが中に入っています。
このガソリンを出すのにちょっと苦労なんですよ、振ったくらいでは、出てきません。
なので、今回は、一箇所、小さな穴を開けて、エアーを入れて噴き出しました。クラックの場所も判明です。

真鍮を絞って、形状を作っているので、クラックが入りやすい様ですね。




                    

半田で修理するのですが、あまり多く半田を付 けると、重くなって、フロートが浮きません。
まァ 見た目では解りませんけど
なるべく薄く  薄く 半田付けをします。

薄くすると、半田は、フロートの材料の真鍮みたいに、膨張しないので、また、クラックが入ります。     適当が難しい


 参考に、キャブの全部品です。
結構有りますねェ

この画像は、以前 オーバーホールをした時の物です。
この時は、専門のショップにお願いして、オーバーホールしてもらいました。

結構部品が有るようですが、組立すると、案外単純な構造です。
日本気化器 H-30D
塗装も仕上がって、ピカピカですね。

この時は、フロートはそのままを使ってます。
まだ、破れてなかったようですね。











さぁ 調子も戻った所で、お盆休みは、何処に行こうか?

                                            …おわり…



1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

いといろメンテも楽しそうですね。今ひとつ天気が悪くて14日15日一泊ツーは断念でしたが、また計画しましょう。15日はKTMさんと近くを一回りでした。130Km。メンテと
OIL交換でひとっ走り楽しんで下さい!