8日の土曜日に、気になった …エンジンの掛かり具合…
益々もって、気になるので 頭を整理 キャブ? ポイント? バッテリー? ん~ で、プラグが怪しい
と言う事で、今朝 早起きをして、早速交換しました。
前後のプラグを交換します。
後ろ側は、冷却が悪いので、オイルが上がりやすくしているようです。
なので、プラグがかぶり易いらしい。
右が、前シリンダー、左が、後ろシリンダーに取付していたプラグです。
やはりと言う感じで、後ろの焼けが悪いし、カーボンが結構付いています
そして、オイルがネジ部に微かに付いています
前側は、電極の半分しか焼けてませんね。カーボンも後ろほどでは、無いけど、付いています
これでは、キックミスも起きるでしょうねェ ガソリンもちょっと濃いかも?
さぁ 交換後 どうでしょうか 休日が楽しみです。
…おわり…
4 件のコメント:
逆かもしれません。後側の方が潤滑効果が高い為、冷却効果も高いとも言えるらしい。ドライ散布式と跳ねかけ式併用なので、構造上後側にOILが多く供給される。前の方がOIL的には厳しい・・と何かに書いてましたョ。TW
NGKのプラグの説明を見ると今回のプラグでは
ガソリンが濃くて、寿命が近いみたいです。
プラグの熱価を変えるのは!
現在が、BP6HSで、くすぶりでカーボンが付いているので、熱価を下げると良いようです。BP5HSまたは、B5HSなど ためして見ようと思います。
コメントを投稿