2012年6月24日日曜日

梅雨のうっすら晴れ間

6月23日 曇り時々うっすら晴れ

梅雨のうっすら晴れ間なので、ちょこっと走ってきました。
今日は、スプリンガーです。   偶には、走らないとBATTが上がるから…
でも、重い   陸王に比べると約110㎏は重いです。

 今日は、用事は無いけど途中、久々に実家に寄って見ると、なんとリフォーム中でした。
『知らんかったぁ~』   そして、写真の様に瓦がはずされてます。何でか?聞くと『ソーラーパネルを取付するので、瓦を降ろした。』と…
理由は、瓦が約600㎏、パネルが約600㎏ 合計1200㎏の重量が、屋根 はたまた 家屋の片側に掛かる為、バランスが悪くなり将来に於いて家が傾くかも知れない~ らしい。 なので、パネル重量相当の瓦を取り外した様です。まぁ 田舎の古い木造の家なので1200㎏は無理でしょうネ。 (前側1200㎏+後側600㎏=1800㎏)
瓦って、結構重いのです。
 昼飯をご馳走になって、次に寄ったのが
『ジミーカーター通り ギャラリー』と言う駅舎です。実際は、JRでも私鉄の駅でも有りません。観光用駅舎です。
案内版から『ジミーカーターとは、第39代アメリカ合衆国大統領で、元ピーナッツ農場主
ここ甲奴町に来られた。その時に ピーナッツを持ってこられて、今でも、その子孫のピーナッツが有る。』だって
我々の年代でピーナッツと言えば、双子の歌手か田中角栄のロッキード事件を想像しますね。

甲奴町から、しばらく走ると三良坂と言う街に来ました。ここには、『麦麦』と言う美味しいパン屋さんが有ります。お店は小さいですが、お客さんの出入は多いですよ。

と言う事で、本日のプチツーは、終わりです。
本日の走行…260㎞                              …おわり…

PS:写真が変です。
   駅舎とパン屋の写真を比較してください。   駅舎の右の画像が、写ってない。
   パン屋は、ズームを使用、駅舎はズーム未使用  私の勝手な見立てですが、内部のレンズが
   何らかで、中心からずれた。よって右側の画像が歪んで、しかも写らない。
   まだ、買って1年も経ってないので無償修理ですね。それとも新品交換かなぁ 少し期待
                                       …おわり の おわり…

2012年6月17日日曜日

晴れたので、ちょっと走りました。

6月17日 晴れ時々曇り

本日は、昨日まで雨の予想だったので、おとなしく仕事をする予定でしたが、なんと晴れました。
なので、いつもの『コーヒーハウス イシイ』へ行ってきました。


 
 途中、お花を パチリ 
花の名前は不明ですが
左の花は、イソギンチャク見たいですね。


















で、懸案のオイル漏れは?
相変わらずですね。















  

 今回、よく見るとオイル漏れの場所が特定できました。
今までずっと、タペットガイドのパッキンからだと思っていましたが、実は、タペットカバーからでした。
オイルが噴いてます。

良く見ると、前後シリンダーともに排気側のタペットカバーからです。
排気側は、元々オイルが上がりやすくなっているようなので、こんな事になっているのかな?


どうしましょうか?
修理方法の検討が必要ですね。   

本日は、洗車して  修理は、別途検討で                         …おわり…

雨なので、修理です。

6月16日 雨時々曇り

本日は、雨なので以前からのブレーキランプSWの修理をします。

まずは、先に、バイクに常備している工具の紹介です。
陸王は、インチサイズなので、基本工具類は、全てインチです。

スパナ、ラチェット、マイナスドライバー、でかい#30ラチェットレンチ これは、2次チェーンの調整用で必要な為
最近購入しました。(以前の四国ツーリングで苦労したので)

そして、オイル20W50を1本常備  プラグは、当然  ガスケットもキャブ用で切り抜いた物と、一部シート
そして、15Aのフューズ2本とテスター  これには映っていませんが、ワイヤブラシとバンド  軍手とウエス

これだけ有れば、エンジン内部の修理は出来ませんが、その他の調整、修理は出来ますね。
但し パンクは無理ですね。最悪は、JAFに電話かなァ

 前回からのこのSWの修理を開始です。

ケーブル2本とも +6V系です。片方がBATTへ
片方が、ブレーキランプへ行っています。
それに平らな円盤の接点が当たると、ランプ点灯となるのです。
 バンドを取ると電極付の蓋が勝手に外れます。
前回は、これが走行中に外れて、車体に当たり、ショートしていたんですねェ
ネジが切っているのですが、ネジ山がほとんど無くなっています。このSWをバラして横からセットビスで固定します。
こんな感じで出来上がり。
SWケースの材料が、ベークなので、穴あけタップは慎重に行います。
対角で2箇所にM2.6のタップを付けました。
残念ですが、インチでは有りません。家にインチタップが無いので、㎜で勘弁ください。

無事作業完了

後は、取付で完了ですね。


取付完了    動作OK確認
                                               …おわり…

2012年6月12日火曜日

テールランプの修理です。

6月11日 テールランプのパッキンの修理

10日のブレーキランプSWのトラブルで、以前より気になっていた テールランプを分解した所
パッキンが硬化してボロボロになっていたので、11日の夜に修理しました。

 『NAPS ナップス』と言うバイク部品屋 さんでそれらしい大きさのOリングを購入¥183














 パッキン カチカチボロボロですね。














 少し長いので、カットします。
 そして、接着です。Oリングなので、ほんとは、熱溶着が良いのでしょうが、今回は、接着でOK

こんな感じですね     まぁまぁ成功ですね。



ブレーキランプは、ダブル球です。当然   6V球

修理完了   水の浸入は出来ませんね


6月11日 10日に壊れた、ブレーキランプSWの修理が残ってますが、
本日の修理は完了   …                           …おわり…

2012年6月10日日曜日

梅雨ですが、本日 晴天なり…走って来ました。

6月10日 晴れ少しだけ曇り(ほとんど晴れです。)
前回からのオイル漏れを気にしながら、ちょこっと走って見ましょうか…Let's go

スタート  25,687km  キック2発okです。
今日は、広島市内から北方面へ行きます。三次市から、R375を通って、島根県の三瓶山の麓の『木の香』と言う、手打ちそば屋に行く予定です。以前に、N岡さんと寄った所ですが、蕎麦が美味しかったので、リピーターです。
R375は、江の川と言う一級河川沿いに走っているので、釣り人も居ますよ。
鮎釣りですね。タモ網を入れてますが  釣れているのでしょうか?

 古い小学校が有ります。窓枠が、木ですよ。しかも、窓下半分がすりガラスです。珍しいと思いませんか?文化財並みか?
そして 少し行くと カヌー教室ですね。今からは、良い季節ですよ。

突然ですが、陸王にトラブル発生!!!!  なんで、広島から120kmくらいの所でなるのかな?

順調に走ってましたが、走っている途中に、エンジン停止、ニュートラランプも消灯、キックしても掛からない。『あぁ~ぁ ついにバッテリーが飛んだかぁ?』と思いきや IG用のフューズが飛んでました。真ん中が切れてます。15Aです。原因は、ブレーキランプSWが外れて、ボディとショートしてた様です。バンドで応急処置完了  OK!       フューズも予備を装着  OK!   すこし、焦りましたが、帰れます。
修理後、時間を見ると、三瓶山経由での帰還は遅くなりそうなので、『道の駅グリーンロード大和』でR54へ迂回です。で 走っていると、途中 蛇を発見!! 天然ものを見るのは、 近年無いですね。 パチリ
頭の割りに、おなかが太いので何か食べてる?

さぁ R54経由で、帰るよ。

ひたすら R54を走って無事帰還です。
本日の走行は?…25,931km  なので  244km走破ですね。所要時間:約6時間
トラブルも有りましたが、予備が有って良かったネ

次は、準備万端で三瓶山にリトライしますよ。 蕎麦屋さん待っててね。

さぁ ボチボチ行くよォ~ォ。  

2012年6月4日月曜日

知り合いのコーヒーハウスイシイさん

6月2日 立ち寄り

広島市内から1時間くらい走った、山口と島根の県境近くに有る

 “コーヒーハウスイシイ”さん

お店の雰囲気と気さくなマスターが好きで、良く寄らしてもらってます。
北欧チックな店内です。本物の暖炉も有り 雰囲気いいでしょ? 
周りに何も無い30年以上前から、この名前で、ずっと、ここに有ったらしい。   
喫茶店の横には、2輪好きのマスターが新たに始めた“自転車屋さん”の店内です。
マスターはシャイなので『髭をそってないから』と言って、後ろを向いちゃいました。

こんなマニアックな自転車を主に扱う様ですよ。バイク好きは、寄ってみては?

 
 ほんと ここは、のんびり出来て 私には、落ち着きます。
そして、コーヒーも最高です。                        おわり

2012年6月3日日曜日

オイル漏れ修理の具合は?

6月2日 曇り/時々晴れ
5月27日にオイル漏れの修理をしましたが、結果はどうでしょうか?
少し走ってみましょうか?

 出発:25,547km ~Let's go









     

オイル漏れは、無しですね             

 マフラーは?OKですね。

ところが、エンジンが、何時もなら空で1回キックして(これは、ガソリンの生を入れる儀式です)
IG SWを入れて2回キックすれば掛かるのですが、今日は、5回キックしても、全く気配が無い
で、バッテリーの電圧を測ると、微妙な5.34V…陸王は6Vなので、掛かりそうなのですが、無理のようです。 


バッテリーを確認すると液が半分くらいなっていました。これでは、無理ですね。



液を充填して  
早速、充電開始…6.7Vくらいまで電圧が上がり これで、もう大丈夫 OKですネ。

さぁ スタート…… 

あっと言う間に 『大黒ラーメン』さんに到着です。
戸河内の道の駅にあります。


ここのラーメンは、醤油とんこつラーメン
醤油ベースのこってりですネ。私は、好きですよ。  ラーメン¥550 むすび¥100 計¥650なり

 店内には、こんな人のサインが
『アばよ…』で有名な  そう   柳沢 真吾です。


  帰還しました。   なんと 前回と同じ所がオイル漏れしてます。ガックリですね。ガスケット部分ではないかも?これは、ほんと ちょっと大変かも?


マフラーは、どうか?と言うと  やっぱりッ てな感じで オイルが付いています。
原因は解っているのですが、ブローバイガス抜きの所からのオイル噴出です。
噴出オイルをドライブチェーンに掛かる様に、配管をまわしているのですが
これが、マフラーを汚しているのです。さて どうしましょうか?


 
本日の走行距離は…25,682㎞
ざっと 135㎞走行です。 ガソリン約9リットル使用 15㎞/Lですね  

また、シールをして、ツーリングに行くよぉ

ぼちぼち 行きます。